\ 最大7.5%ポイントアップ! /

横浜アリーナライブ座席の見え方!アリーナ・スタンド・立ち見席はどう?

「横アリ」の略称でも知られている神奈川県の大規模アリーナ、『横浜アリーナ』!

横浜アリーナのライブに行く方は、会場の座席表やステージの見え方が知りたいですよね。

そこで当記事では、

  • 横浜アリーナのアリーナ(センター席)、スタンド(アリーナ席・スタンド席)の見え方
  • 横浜アリーナの立ち見席の見え方
  • 横浜アリーナの座席表・キャパ
  • 横浜アリーナのアリーナの座席表

についてまとめました!

目次
スポンサーリンク

横浜アリーナ座席の見え方|アリーナ(センター席)

横浜アリーナのアリーナ(センター席)の見え方は、前方と後方で変わります

  • 前方:ステージからも近く、迫力のあるライブが楽しめる
  • 後方:ステージとの距離が開き、少し見づらくなる

以下で横浜アリーナのアリーナ(センター席)からの見え方を詳しく紹介します!

最前列右側

10列目センター付近

30列目付近右側

最後列センター付近

横浜アリーナは座席の呼び方が特徴的で、アリーナ部分は「センター席」という区分になっています

しおり

一般的なライブ会場でいう「アリーナ席」とは違うので、ご注意を!

地面に段差や傾斜がないので、特に小柄な方だと埋もれてしまうかもしれません。

会場のレイアウトによっても見え方が変わりやすい座席なので、事前にSNSなどで写真をチェックしておくと安心ですね。

スポンサーリンク

横浜アリーナ座席の見え方|スタンド(アリーナ席・スタンド席)

横浜アリーナのスタンド(アリーナ席・スタンド席)の見え方は、基本的には良さそうです

  • アリーナ席ステージサイド:センター席と変わらない距離からライブを楽しめる
  • アリーナ席ステージ正面:ステージから花道まで、アーティストを常に視界に入れられる
  • スタンド席:双眼鏡が必須になるが、会場全体を見渡せる

以下で横浜アリーナのスタンド(アリーナ席・スタンド席)からの見え方を詳しく紹介します!

アリーナ席Bブロック6列目

アリーナ席Fブロック最前列

スタンド席東ブロック4列目

スタンド席西ブロック5列目

横浜アリーナのスタンド席は、「アリーナ席」と「スタンド席」に分けられます

アリーナ席は段差がついているので、前の人と被る可能性は低くなります。

しおり

後方でも花道やセンターステージなどがあれば、近くで推しが見られるかも!

スタンド席は高めかつ遠めの位置にあるので、アーティストの表情などを見る際には双眼鏡が必須ですね。

アリーナ席もスタンド席も見え方は悪くないので、しっかりとライブの楽しさを味わえるでしょう!

スポンサーリンク

横浜アリーナ座席の見え方|立ち見席

横浜アリーナの立ち見席の見え方は、人によって多少違います。

「見やすい!」という意見もあれば、「前の人と被って見づらかった…」という意見もありました

以下で横浜アリーナの立ち見席からの見え方を詳しく紹介します!

Bブロック側最前列

Bブロック側2列目

Cブロック側最前列

横浜アリーナの立ち見席は、位置的にはアリーナ席(2階)後方の通路にあたります。

しおり

最前列なら視界が開けるので見やすそうですね!

ただ、2列目以降は少し見づらくなってしまうかもしれません。

見えにくくても、とにかく会場の熱気に触れてみたいという方にはオススメです!

スポンサーリンク

横浜アリーナ座席表・キャパ

それでは、横浜アリーナの座席表とキャパを確認しましょう!

Aパターン

引用元:横浜アリーナ公式HP

Bパターン

引用元:横浜アリーナ公式HP

中央パターン

引用元:横浜アリーナ公式HP

横浜アリーナの座席表は、ステージの位置によって3パターンに分けられます

しおり

ライブでは、Aパターンの座席表が採用される場合が多いようですね!

横浜アリーナの最大収容人数(キャパ)は、Aパターンだと13,443人、Bパターンだと12,477人、中央パターンだと17,000人です。

A・Bパターンの座席の種類と収容人数は以下のとおり。

AパターンBパターン
センター席3,114人2,970人
アリーナ席5,498人4,933人
スタンド席3,271人3,086人
スイート・ボックス席140人140人
立ち見席1,420人1,348人
合計13,443人12,477人
スポンサーリンク

横浜アリーナアリーナ座席表【タイプ別】

横浜アリーナのアリーナ(センター席)の座席表は、公演によって以下のようにパターン分けされます。

  • メインステージのみ
  • センターステージのみ
  • メイン+センターステージ
  • メイン+センターステージ+花道

それでは、各パターンの座席表を見ていきましょう!

メインステージのみ

横浜アリーナのメインステージのみの座席表です。

センターステージのみ

横浜アリーナのセンターステージのみの座席表です。

メイン+センターステージ

横浜アリーナの『メインステージ+センターステージ』の座席表です。

メイン+センターステージ+花道

横浜アリーナの『メインステージ+センターステージ+花道』の座席表です。

スポンサーリンク

横浜アリーナ座席の見え方まとめ

この記事では、神奈川県のライブ会場『横浜アリーナ』の座席からのステージの見え方と座席表をお伝えしました。

横浜アリーナの座席ごとの見え方は以下の通りです。

  • センター席前方:ステージとの距離が近く、とても見やすい
  • センター席後方:ステージとの距離が開き、小柄な方は埋もれやすくなる
  • アリーナ席ステージサイド:アーティストの表情まで肉眼で見える
  • アリーナ席ステージ正面:アーティストの動きが追いやすく、ライブの演出全体を楽しめる
  • スタンド席:ステージからかなり遠くなるので、双眼鏡が必須
  • 立ち見席:最前列からの見え方が最も良い

横浜アリーナの座席の種類はセンター席、アリーナ席、スタンド席、立ち見席、 スイート・ボックス席があり、最大収容人数(キャパ)は17,000人です。

横浜アリーナではライブやコンサートのほか、ショーやスポーツイベントも頻繁に開かれています。

今後横浜アリーナに行く際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次