コンサートやセミナーなど、様々な用途で使用される日本橋のイベントホール、『日本橋三井ホール 』!
日本橋三井ホールのコンサートに行く方は、会場の座席表やステージの見え方が知りたいですよね。
そこで当記事では、
- 日本橋三井ホールのスタンディングの見え方
- 日本橋三井ホールの座席前方・後方の見え方
- 日本橋三井ホールの座席表・キャパ
についてまとめました!
日本橋三井ホール座席の見え方|スタンディング
日本橋三井ホールのスタンディングは、座席がないので埋もれてしまいやすく、見え方があまり良くありません。
以下で日本橋三井ホールのスタンディングの見え方を詳しく紹介します!
最前列やや左側
本日は日本橋三井ホールに来ております♬
— ウタ (@UTAMURA) October 26, 2012
こんな高級感あふれるスタンディング小屋初めてでちょっと緊張。。
セレブリティなモッシュに期待してみたり。 pic.twitter.com/WZ5Ac2PK
前方~中間あたり右側
本日、第一回ハルモネア(アマチュア アカベラグループコンテスト)
— ドクター T (@doctort1969) February 4, 2024
日本橋三井ホールに行って参りました。途中退席したので優勝は分かりませんでしたが、Rabbit cat を推しますがさてどうなりましたか?
ポン友のラリホーJさんに誘われて行ってきましたが立ち見だったので、爺には死ぬほど疲れました pic.twitter.com/7jJmCuHbMw
最後列付近左端
今年のスプパラ東京(日本橋三井ホール)がオルスタでほぼ最後列だったけど、段差なしガチ平面でも普通に見えたんだよな〜。(お立ち台ありだから後ろまで来てくれて満足やし😮💨)
— ちゃんさり (@_l9990123_) November 7, 2023
舞台が高い?🤔ほんとなんでPITあんなに見えなかったんだ? pic.twitter.com/WhVp1m2pBD
日本橋三井ホールのスタンディングは、最前列付近なら見え方は良いと言えるでしょう。
しかし、スタンディングは座席がない分、コンサートが始まると周囲の人に埋もれてしまう可能性が高くなります。

小柄な方は特に苦しいかも…。
人と人とがかなり密着するため、暑い時期は熱中症などにも注意が必要です。
小柄な方や足腰に自信がない方は、座席が設けられる全席指定席のコンサートに参加した方が楽しめるかもしれませんね。
日本橋三井ホール座席の見え方|前方(A~N列)
日本橋三井ホールの前方列(A~N列)は、残念ながら見え方が良くないという声が多い座席です。
以下で日本橋三井ホールの前方列(A~N列)からの見え方を詳しく紹介します!
最前列やや右側/C列左端
日本橋三井ホールのA列21番?とC列7番なので参考になりそうな人は参考にしてください(?) pic.twitter.com/luIdYbv66Z
— 🐼🩵 (@gokigen_ri9san) May 10, 2024
B列センター
本日は エリック・マーティン at 日本橋三井ホール!
— Kaori INAMURA (@kaori_inamura) December 18, 2024
端っこなら最前列取れたんだけど、2列目ど真ん中にした! pic.twitter.com/e9lcwbIfVy
E列付近左側
本日の現場
— シロさる・ぼっくる (@shirosaru43) June 21, 2025
日本橋三井ホール
竜虎相伝 KOIAI pic.twitter.com/hSLa2uZRZS
後方列
I'm at 日本橋三井ホール in 中央区, 東京都 https://t.co/ZWyyGUHXbb pic.twitter.com/NtNwG4Bfwj
— 🇳🇵 (@nl_hono) October 31, 2020
日本橋三井ホールの前方列(A~N列)は、地面に段差がなくフラットなエリアにある座席です。



そのため、後方になるにつれて前の人と被りやすくなってしまいますね…。
最前列付近からの見え方は良さそうですが、それ以外の座席からはやや見えづらいと覚悟しておいた方が良いでしょう。
ただ、前方列はステージとの距離が近い座席でもあります。
特に6列目あたりまではステージからかなり近いので、そういった意味では良い見え方が期待できるかもしれません!
日本橋三井ホール席の見え方|後方(RA~RK列)
日本橋三井ホールの後方列(RA~RK列)の見え方は、ステージから遠くなりますが視界良好で良い座席です。
以下で日本橋三井ホールの後方列(RA~RK列)からの見え方を詳しく紹介します!
RA列付近左側
ちなみに後方段差ありのA席でこんな感じ。
— さんご (@toriatama35) April 30, 2024
イーヨー見えないねぇ。
日本橋三井ホール。
みんな地方に行った方が絶対にいい!! pic.twitter.com/0acxNFTRVo
RI列センター付近
#ミュージカルくまのプーさん
— はね໒꒱ (@nun0pi) April 30, 2024
日本橋三井ホール、A席
RI列
前方フラットなの把握してたからあえてAにしたけど、この演目でこの会場はナシだよね
プーの声がプーすぎて、第一声からうわあ😳😭.ᐟ.ᐟってなって最後うるっときたし、ほんと観てよかったと思うけど……😢 pic.twitter.com/tmtsGfX0OM
最後列センター付近
本日はハルカトミユキ@日本橋三井ホールへ。
— NARUKE SHINGO / なるけしんご (@s_naruke) November 23, 2019
集大成的で転換期な雰囲気を存分に感じる二時間半でした。
ここからさらに自由に好き勝手やってほしいですねぇ。楽しみです!#ハルカトミユキ #7doors pic.twitter.com/DROS7wMhFH
日本橋三井ホールの後方列(RA~RK列)は、地面にしっかり段差がついているので見やすい座席と言えるでしょう。



この座席は音響の良さも相まって、良席と評価されることが多いです!
ステージからは少し離れてしまうので、見え方をさらに良くしたいなら双眼鏡やオペラグラスを持参するべきですね。
コンサートをゆったり快適に楽しみたい方には、とてもオススメできる座席です!
日本橋三井ホール座席表・キャパ
それでは、日本橋三井ホールの座席表とキャパを確認しましょう!
オールスタンディング


全席指定席


日本橋三井ホールの座席表は、オールスタンディングの場合や全席指定席の場合など、様々なパターンがあります。
全席指定席の場合は、前方列(A~N列)はパイプ椅子、後方列(RA~RK列)はふかふか感がアップした折りたたみ椅子が座席となります。



前方列は「座席が硬くてツラかった」という意見もありましたが、後方列は座り心地が良さそうですね!
日本橋三井ホールの最大収容人数(キャパ)は、スタンディングだと1,000人、全席指定席だと678人です。
主な座席の種類(レイアウトパターン)とそれぞれのキャパは以下のとおり。
オールスタンディング | 1,000人 |
全席指定席 | 678人 |
日本橋三井ホール座席の見え方まとめ
この記事では、東京都のコンサート会場『日本橋三井ホール』の座席からのステージの見え方と座席表・キャパをお伝えしました。
日本橋三井ホールの座席ごとの見え方は以下の通りです。
- スタンディング:最前列付近は見やすいが、その他の列だと埋もれやすくなる
- 前方列(A~N列):ステージとの距離は近いが、前の人と被ってしまう可能性が高い座席
- 後方列(RA~RK列):地面に段差がついているため、視界が開けて見え方が良い座席
日本橋三井ホールの座席の種類はスタンディングと指定席があり、最大収容人数(キャパ)は1,000人です。
日本橋三井ホールは、シアター形式やスクール形式など、目的によって多様なレイアウトが楽しめるイベントホールです。
今後日本橋三井ホールに行く際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!