「東京で最も長い歴史を持つ劇場」としても知られている中央区の劇場、『明治座』!
明治座の公演に行く方は、会場の座席表やステージの見え方が知りたいですよね。
そこで当記事では、
- 明治座の1階席・2階席・3階席の見え方
- 明治座の座席表・キャパ
についてまとめました!
明治座座席の見え方|1階席
明治座の1階席は、人によって見え方の評価が変わりやすい座席です。
以下で明治座の1階席からの見え方を詳しく紹介します!
最前列左側
明治座、最前列だった😄
— ももふぃーご (@momofigo) September 10, 2024
#これを見た人は無言で去年9月の画像を貼る pic.twitter.com/ARKQRMY0dJ
17列目センター付近
Celicaさん明治座1階席正面17列25番で添付した写真のこんな感じの見え方ですね(^_^;)。
— 松尾 貴義(のりりん)@草組1期生 (@takanori_music) November 29, 2023
私の視力左右共に0.3くらいですがオペラグラス(双眼鏡)が無くても「彩羽真矢さんだ♪」と認識出来るくらいにはちゃんとお顔は観れましたよ(^o^)v♪。
照明が暗いと見え方はちょっと辛かったです(>_<)。 pic.twitter.com/5AdRIjSGWn
18~19列目付近やや右側
来た!kiinaちゃんより客の年齢層高い!!バスツアー沢山!!!初の明治座1階席近い!!! pic.twitter.com/YlBFC0pSRD
— ⋈ あさぽん⋈ (@ringoanejico) July 18, 2022
明治座の1階席は、見やすいと感じる人もいれば、少し見づらく感じる人もいる座席です。
センターブロックからの見え方は比較的良いのですが、前方すぎると舞台を見上げる形になるので、首を痛める可能性もあるのだとか…。

また、13~14列目以降の座席だと、2階席が被ってきて圧迫感を感じるという声もありました。
とはいえ舞台との距離は近く、双眼鏡がなくても楽しめそうです。
端の座席からは舞台端が見切れてしまいますが、花道があればしっかり出演者を見ることができますね!
明治座座席の見え方|2階席
明治座の2階席は、座る位置によって見え方が違う座席です。
- センターブロック:舞台全体を視界に収めることができ、見やすい
- 端の座席:手前の座席は見やすいが、後方になるにつれて見切れが大きくなる
以下で明治座の2階席からの見え方を詳しく紹介します!
2列目左側
明治座2階正面2列
— 松森翔ちゃん (@kakeru_mtmr) December 21, 2024
人被りないし1階後方よりもしかしたら見やすいか?
花道も半分くらい見えるし良き pic.twitter.com/oIyRmSQasI
左端(1~3枚目)/センターブロック7列目(4枚目)
明治座、上演前は撮影可だったのでちょっと2階の偵察してきました🫡
— Lovin (@Lovin82261198) March 25, 2025
サイドの手前席はかなり舞台近い〜 pic.twitter.com/KyYvqXpb1G
右端3列目
遡って観劇記録!
— ちえぞう (@chiezo_WHTPANDA) January 5, 2025
12/22ソワレは応天の門千秋楽✨️
花總さんがとてもお綺麗でした!
舞台全体も面白かったです!
今回、明治座の2階右手側の席だったのですが、姿勢がきつく、首・肩が痛くなっちゃった😱観るコツがあるなら教えて欲しいな😅 pic.twitter.com/bhymcn9I7z
明治座の2階席は、センターブロックの最前列付近が最も見やすい座席と言えるでしょう。



花道がやや見づらくなるとはいえ、舞台全体が見渡せる見え方の良い座席ですね!
両端の座席も前方だと見え方は良いですが、後方になると見切れる部分が大きくなりそうです。
しかしセンターブロックと比較すると舞台との距離が近くなるので、推しを近くで眺められる座席でもありますね。
センターブロック後方は舞台から少し遠くなるので、双眼鏡などを持っていくと安心です!
明治座座席の見え方|3階席
明治座の3階席は、見え方が良くないという意見が目立つ座席です。
以下で明治座の3階席からの見え方を詳しく紹介します!
最前列やや左側
明治座3階最前
— 八神 玲央 (@Reo_yagami) May 12, 2025
←前のめり 普通に着席時の視界→
ミラーボールメインすぎておもろかったこれ pic.twitter.com/9PDeGLRxMa
右端最前列
明治座、3階1列13番からの眺め
— まりまり/野球じゃない方 (@marimaribetuaka) April 16, 2023
座高高くするか、低くするかでなんとか見える
端だから前屈みになれると思ったけど、A席との距離が近過ぎてできなかった(TT) pic.twitter.com/BzDd3ap4qk
左端最前列(0番)
殺陣まつり3階席での観劇でしたが近くてとっても楽しかった☺️
— しま (@chima_118) December 18, 2022
客降り&撮影可も満喫しました!
まさかの0番席で明治座の0番に立って(座って)しまったな…#殺陣まつり #荒牧慶彦 #君沢ユウキ #田中涼星 #司波光星 #田中朝陽 pic.twitter.com/mxhdNqUhLE
明治座の3階席は、とにかく手すりが視界を遮ってしまいやすい座席です。
センターブロックも端の座席も、最前列だと手すりがかなり邪魔になってしまうかも。



特に端の座席だと、花道が完全に見えなくなってしまうこともあるのだとか…!?
ただ、「1階席よりも3階席の方が見え方が良かった」という肯定的な意見もありました。
舞台も思ったより近くに感じられますが、双眼鏡は持っていった方が良いですね!
明治座座席表・キャパ
それでは、明治座の座席表とキャパを確認しましょう!


明治座の1階席は、花道が設置される場合7~10番の座席が撤去されます。
2階席と3階席はコの字型に配置されているのが特徴的ですね。
3階席には「0番」という珍しい座席がありますが、この座席はほぼステージの真上と言っても過言ではないようです!
明治座の最大収容人数(キャパ)は1,448人です。
主な座席の種類と収容人数は以下のとおり。
1階席 | 914人(花道設置時:834人) |
2階席 | 390人 |
3階席 | 144人 |
合計 | 1,448人(花道設置時は1368人) |
明治座座席の見え方まとめ
この記事では、東京都の劇場『明治座』の座席からのステージの見え方と座席表をお伝えしました。
明治座の座席ごとの見え方は以下の通りです。
- 1階席:舞台からの距離は近いが、人によっては見づらく感じる座席もある
- 2階席:センターブロックは見やすいが、端の座席だと見切れる部分が大きくなる
- 3階席:手すりが邪魔になりがちなため、見え方はあまり良くないかも
明治座の座席の種類は1階席・2階席・3階席があり、最大収容人数(キャパ)は1,448人です。
明治座では舞台やコンサートなど、様々なジャンルのイベントが開かれています。
今後明治座に行く際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!