\ 最大7.5%ポイントアップ! /

京都劇場座席(1階席・2階席)の見え方!端の見切れ席からは見えない?

劇団四季をはじめとして、様々なジャンルの公演を行っている劇場、『京都劇場』!

京都劇場の公演に行く方は、会場の座席表やステージの見え方、キャパが知りたいですよね。

そこで当記事では、

  • 京都劇場の1階・2階席の見え方
  • 京都劇場の端の席(見切れ席)の見え方
  • 京都劇場の座席表・キャパ

についてまとめました!

目次
スポンサーリンク

京都劇場座席の見え方|1階席

まず、京都劇場の1階席からの見え方を紹介します!

最前列付近右側

中央付近やや左寄り

J列センター付近

O列やや右側

京都劇場の1階席は、前方と後方で見え方の差が大きいです。

前方は舞台が近いので、出演者を間近で見ることができますね。

しおり

ただ、少し舞台を見上げる必要があるため、多少首がツラいかも…?

R列まではセンターブロックが千鳥配置になっており、前の人と被る心配もありません。

後方になるにつれて距離は開きますが、舞台全体を視界に収めることができます

双眼鏡などを持っていけば、見え方はかなり良い席と言えそうですね。

段差がついていることもあり、総合するとF~K列あたりの座席が最も見やすいでしょう!

スポンサーリンク

京都劇場座席の見え方|2階席

次に、京都劇場の2階席からの見え方を紹介します!

最前列付近やや左寄り

2D列右側

最後列左側

最後列センター

京都劇場の2階席は、見下ろす感覚がかなり強くなります

座席全体が高めの位置に配置されているので、最前列でも舞台を見下ろすことになりますね。

しおり

舞台からの距離も遠くなるので、双眼鏡やオペラグラスは忘れないようにしてください!

しかしその分、会場全体を俯瞰できる座席でもあります。

舞台の演出や会場の雰囲気などを楽しみたい方には、オススメの座席だと言えるでしょう!

スポンサーリンク

京都劇場座席の見え方|端の見切れ席は見えない?

次に、京都劇場の端の席からの見え方を紹介します!

1階席最前列右端

2階席最前列左端

京都劇場の端の席は、見切れ席として販売されることもある座席です。

特に1階席前方の両サイドブロックは、舞台のレイアウトによってはかなり見づらいかも…。

しおり

1枚目の写真のように、身体を傾けないとほぼ何も見えないこともあるそうです…。

とはいえ、「見切れ席でもバッチリ見えた」という意見もあります。

京都劇場の端の座席は、人によって評価が大きく変わる場所と言えそうですね。

見切れ席として販売される場合はチケットの値段が安くなるので、一度購入してみるのも良いかもしれません!

スポンサーリンク

京都劇場座席表・キャパ

それでは、京都劇場の座席表とキャパを確認しましょう!

引用元:京都劇場公式HP

京都劇場の最大収容人数(キャパ)は941人です。

1階席はA~Z列まであり、後方左ブロックにZA列・ZB列がそれぞれ6席ずつ設けられています。(計28列)

2階席は2A列~2J列までの、計10列です。

主な座席の種類と収容人数は以下のとおり。

1階席693人(車椅子席2席を含む)
2階席248人
合計941人
スポンサーリンク

京都劇場座席の見え方まとめ

この記事では、京都府の劇場『京都劇場』の座席表と座席からのステージの見え方、キャパをお伝えしました。

京都劇場の最大収容人数(キャパ)は941人です。

座席の種類は1階席・2階席があります。

京都劇場の座席は固定されており、公演によって座席表が変わるということはありません

1階席はF~K列あたりの座席が最も見やすく、舞台からちょうど良い距離で鑑賞できるでしょう!

2階席は舞台を上から見下ろす形になります

肉眼では見えづらくなるので、双眼鏡やオペラグラスを忘れないようにしてください。

端の席は見切れ席としても販売されており、特に1階前方の左右ブロックからは見切れる部分が多いかもしれません。

ただ、見切れ席でも問題なく見えたという意見も多くありました!

京都劇場では劇団四季のほか、舞台やコンサートなど数々の音楽イベントが開かれています。

今後京都劇場での公演に参加する際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次