\ ポイント最大11倍! /

マリンメッセ福岡A館座席の見え方!アリーナ席やスタンド席はどう見える?

会場がとても広いため、迫力のあるコンサートが楽しめる『マリンメッセ福岡A館』!

マリンメッセ福岡A館のライブに行く方は、ステージの見え方や会場の座席表が知りたいですよね。

そこで当記事では、マリンメッセ福岡A館の各座席からの見え方や座席表・キャパについてまとめました!

実際にマリンメッセ福岡A館に行った方の体験談からまとめたので、この記事を読めば失敗しないライブ参戦になるはずです!

目次
スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館座席の見え方|おすすめ度

マリンメッセ福岡A館の座席別の見え方おすすめ度はこちら!

スクロールできます
席種おすすめ度座席の特徴
アリーナ席★★★★★・前方~中央は距離が近く、表情や演出がよく見える
・後方や端の席は前の人と被ることもある
➡ 双眼鏡:後方はあると快適
1階スタンド席★★★★★・アリーナ席とほぼ目線が同じで見やすい
・C・Fブロックはステージに近く、表情まで確認できる
・エンドステージではステージを正面や側面から見られる
➡ 双眼鏡:あると快適
2階スタンド席★★★★☆・ステージが遠く、ブロックによって見え方に差がある
・H~Lブロックはステージ正面、M~Rブロックは側面からの見え方
・細かい表情は双眼鏡がないと厳しい
➡ 双眼鏡:必須

マリンメッセ福岡A館は、アリーナ席や1階スタンド席ならステージとの距離が近く、迫力や表情をしっかり楽しめます。

2階スタンド席でもステージ全体は見渡せますが、細かい表情や演出を楽しみたい場合は双眼鏡があると安心です。

会場の造りやステージ配置によって見え方が変わることもありますが、双眼鏡を用意しておけばどの席でも快適にライブを楽しめます。

初めてでも、少し準備をするだけで最高の思い出になること間違いなしです!

スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館座席の見え方|アリーナ席

マリンメッセ福岡A館のアリーナ席からのステージの見え方は、前方や中央ならアーティストの表情や演出を間近で感じられる最高の距離感です。

後方や端の席では視界が遮られることもありますが、熱気や臨場感は存分に味わえます。

ステージとの距離が近い分、音や演出の迫力もダイレクトに楽しめます。

後方の場合は双眼鏡があると安心ですし、よりライブを満喫できます。

実際のマリンメッセ福岡A館アリーナ席からの見え方はこちらです!

最前列センター付近

中央最前列センター付近

後方センター付近

25列目左側 / 37列目やや左寄り

会場にはモニターもありますが、しっかりアーティストを見たいという方は双眼鏡などを忘れないようにしましょう!

スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館座席の見え方|1階スタンド席

マリンメッセ福岡A館の1階スタンド席からのステージの見え方は、少し高い位置から全体を見渡せるので視界が広く、アリーナ席後方よりも見やすいです。

近めのブロックなら肉眼でも表情まで楽しめますが、遠めのブロックでは双眼鏡を使うとさらに迫力が増します。

距離的にはAブロックがステージから最も遠く、C・Fブロックが最も近くなります!

トロッコや演出も見やすく、会場全体の盛り上がりを感じられるバランスの良い席です。

安心してライブを楽しみたい人にはぴったりですが、臨場感を味わいたい人には物足りなさもある座席。

しおり

そういった方は高倍率の双眼鏡を持参しましょう!

実際のマリンメッセ福岡A館の1階スタンド席の見え方を紹介します!

Aブロック3列目

Bブロック9列目

Cブロック最前列

Fブロック10列目

エンドステージの場合だと、C・Fブロックからはアーティストがかなり近くで見られそうですね!

スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館座席の見え方|2階スタンド席

マリンメッセ福岡A館の2階スタンド席からのステージの見え方は、ステージから距離があるためアーティストの表情や細かい演出は双眼鏡が必須です。

全体の演出や会場の一体感を俯瞰で楽しめるので、遠くからでもライブの熱気を感じられます。

ブロックや列によって見え方が大きく変わるため、事前にステージ配置を確認しておくと安心。

双眼鏡を使えば遠くの席でも十分ライブを楽しめます。

実際のマリンメッセ福岡A館の2階スタンド席からの見え方を紹介します!

I列前方

Mブロック2列目

Pブロック前方

Rブロック2列目

H~Lブロックは1階スタンド席Aブロックの後方になるので、ステージを正面から見ることができます。

M~OブロックはB・Cブロック後方なので東側から、P~RブロックはF・Gブロック後方なので西側からの眺めになります。

ステージとの距離はどの席でも開いてしまうため、双眼鏡やオペラグラスは高倍率のものの方が良いでしょう!

スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館座席表・キャパ

それでは、福岡マリンメッセA館の座席表とキャパを確認しましょう!

まず、エンドステージの場合の座席表がこちら。

引用元:マリンメッセ福岡A館公式HP

会場北側にステージが設置され、スタンド席はアリーナ席をコの字型に囲むように配置されます。

次に、センターステージの場合の座席表がこちら。

引用元:マリンメッセ福岡A館公式HP

ステージを客席がぐるっと囲む形になり、北側1階スタンド席にはD・Eブロックが追加されます。

福岡マリンメッセA館の最大収容人数(キャパ)は15,000人ですが、実際の収容人数は会場レイアウトの関係で10,000~13,000人ほどになります。

主な座席の種類と収容人数の一例は、以下の画像のとおり。

引用元:マリンメッセ福岡A館公式HP
スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館アリーナ座席表

福岡マリンメッセA館のアリーナ席の座席表は、公演によって以下のようにパターン分けされます。

  • メインステージのみ
  • メイン+センターステージ
  • メインステージ+花道
  • センターステージ+花道

それでは、各パターンの座席表を見ていきましょう!

メインステージのみ

メイン+センターステージ

メインステージ+花道

センターステージ+花道

スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館座席の見え方まとめ

この記事では、福岡県のコンサートホール『福岡マリンメッセA館』の座席からのステージの見え方と座席表をお伝えしました。

福岡マリンメッセA館の座席ごとの見え方は以下の通りです。

  • アリーナ席:
    • ステージ前方や中央付近はアーティストの表情も肉眼で見える
    • ライブの迫力をダイレクトに体感できる
    • 後方や端の席は表情が見えにくいので双眼鏡があると安心
  • スタンド席:
    • アリーナ後方より埋もれにくく、演出全体の臨場感を楽しめる
    • 2階スタンドなど遠い席から表情を見たいなら双眼鏡は必須
  • どの席でもライブの熱気や音、演出は十分に体感可能

福岡マリンメッセA館の最大収容人数(キャパ)は15,000人で、コンサートなどでの実際の収容人数は10,000~13,000人ほど。

座席の種類はアリーナ席、1階・2階スタンド席があります。

福岡マリンメッセA館の座席表は公演によって変動があり、ステージの配置によってアリーナ席・スタンド席共にレイアウトが異なります

福岡マリンメッセA館は、会場のキレイさやアクセスの良さから、多くの利用者が高く評価しているコンサートホールです。

今後福岡マリンメッセA館でのコンサートに参加する際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次