会場がとても広いため、迫力のあるコンサートが楽しめる『マリンメッセ福岡A館』!
マリンメッセ福岡A館のライブに行く方は、ステージの見え方や会場の座席表が知りたいですよね。
そこで当記事では、マリンメッセ福岡A館の各座席からの見え方や座席表・キャパについてまとめました!
実際にマリンメッセ福岡A館に行った方の体験談からまとめたので、この記事を読めば失敗しないライブ参戦になるはずです!
マリンメッセ福岡A館座席の見え方|おすすめ度
マリンメッセ福岡A館の座席別の見え方おすすめ度はこちら!
| 席種 | おすすめ度 | 座席の特徴 |
|---|---|---|
| アリーナ席 | ★★★★★ | ・前方~中央は距離が近く、表情や演出がよく見える ・後方や端の席は前の人と被ることもある ➡ 双眼鏡:後方はあると快適 |
| 1階スタンド席 | ★★★★★ | ・アリーナ席とほぼ目線が同じで見やすい ・C・Fブロックはステージに近く、表情まで確認できる ・エンドステージではステージを正面や側面から見られる ➡ 双眼鏡:あると快適 |
| 2階スタンド席 | ★★★★☆ | ・ステージが遠く、ブロックによって見え方に差がある ・H~Lブロックはステージ正面、M~Rブロックは側面からの見え方 ・細かい表情は双眼鏡がないと厳しい ➡ 双眼鏡:必須 |
マリンメッセ福岡A館は、アリーナ席や1階スタンド席ならステージとの距離が近く、迫力や表情をしっかり楽しめます。
2階スタンド席でもステージ全体は見渡せますが、細かい表情や演出を楽しみたい場合は双眼鏡があると安心です。
会場の造りやステージ配置によって見え方が変わることもありますが、双眼鏡を用意しておけばどの席でも快適にライブを楽しめます。
初めてでも、少し準備をするだけで最高の思い出になること間違いなしです!
マリンメッセ福岡A館座席の見え方|アリーナ席
マリンメッセ福岡A館のアリーナ席からのステージの見え方は、前方や中央ならアーティストの表情や演出を間近で感じられる最高の距離感です。
後方や端の席では視界が遮られることもありますが、熱気や臨場感は存分に味わえます。
ステージとの距離が近い分、音や演出の迫力もダイレクトに楽しめます。
後方の場合は双眼鏡があると安心ですし、よりライブを満喫できます。
実際のマリンメッセ福岡A館アリーナ席からの見え方はこちらです!
最前列センター付近
マリンメッセ福岡1日目。
— きなこもち (@golfhaiku1207) December 7, 2024
誕生日当日、アリーナ最前列でしかも「贈る詩」を歌って頂きました!
一生分の運を使い果たしたかもしれません。
夢のようです。
ゆずのお二人本当にありがとうございました!#ゆず図鑑ツアー #ゆず#北川悠仁#岩沢厚治 pic.twitter.com/XOO3pfY3MK
中央最前列センター付近
今日からマリンメッセ福岡か!
— あきと (@aki88uver) December 30, 2024
とっても行きたかった🥹
だから去年のアリーナ中央最前席を思い返す🤭笑
参戦する人は年末幸せで泣けるように
ばっこりやっちまってください!!!
皆さんの今年最高の思い出ができますように🐦🔥#UVERworld#無敵ツアーFINAL pic.twitter.com/rq8K0iKe7a
後方センター付近
カクテルパーティー福岡2日間まじで最高だった!!!!
— モモ🍑@LiSAッ子 (@momo_19980507) November 4, 2024
アリーナ後ろで暴れすぎて、声枯れてるw
ほんとに、ほんとに、ほんとに最高すぎた!!最高を更新し続けるLiSAちゃん天才😆
3回目のマリンメッセ期待しかしてないよ!
ずっと一緒に最高を更新し続けようね🥰#LiSAカクテルパーティー pic.twitter.com/3eo3fUD8jR
25列目左側 / 37列目やや左寄り
福岡マリンメッセは6月のビギイベで経験済なんだけど両日アリーナでほぼ1番後ろと真ん中だったんだけど、どっちもトロッコあるとやばいくらい近くて人が死ぬ距離。FCイベだからセンステなしだけどセンステあればアリーナなら全然近いしスタンドも比較的低いからやばい😭#THEDREAMSHOW2 #ドリショ pic.twitter.com/Fs5KSNcToZ
— 사야子 (@___Th_7dream) September 12, 2022
会場にはモニターもありますが、しっかりアーティストを見たいという方は双眼鏡などを忘れないようにしましょう!
マリンメッセ福岡A館座席の見え方|1階スタンド席
マリンメッセ福岡A館の1階スタンド席からのステージの見え方は、少し高い位置から全体を見渡せるので視界が広く、アリーナ席後方よりも見やすいです。
近めのブロックなら肉眼でも表情まで楽しめますが、遠めのブロックでは双眼鏡を使うとさらに迫力が増します。
距離的にはAブロックがステージから最も遠く、C・Fブロックが最も近くなります!
トロッコや演出も見やすく、会場全体の盛り上がりを感じられるバランスの良い席です。
安心してライブを楽しみたい人にはぴったりですが、臨場感を味わいたい人には物足りなさもある座席。
しおりそういった方は高倍率の双眼鏡を持参しましょう!
実際のマリンメッセ福岡A館の1階スタンド席の見え方を紹介します!
Aブロック3列目
THE DREAM SHOW2 ドリショ2 座席
— とい (@zoo_nct28) July 5, 2024
福岡マリンメッセA館
スタンドA/1階/3列/79番
ほぼアリーナ!アリーナの後ろより良かった🌟
ドリショはトロッコ来てくれたから、肉眼で汗までしっかり見えたよ🙂↕️🎶
aespa,ルセラ行かれる方の参考になれば❕🎀
めちゃくちゃ暑いと思うので水分補給忘れずに pic.twitter.com/y2CUHMnXT6
Bブロック9列目
福岡マリンメッセ 1階スタンド9列 pic.twitter.com/vDbyvfBupI
— こりん (@hH5jTUEvjMSTjZk) February 19, 2024
Cブロック最前列
1階スタンド最前席最高だった!!!
— 井上智博 (@j13009ti1) February 18, 2023
とても素晴らしい日になった!!!#BUMP#マリンメッセ pic.twitter.com/romupUUoAd
Fブロック10列目
スノラボ マリンメッセ福岡
— むぅ (@sho_gyo_mu_jho) November 26, 2022
アリーナでは無かったけど😆
1階スタンド10列目なので
まぁたぁ良い席かなと!!✨✨ pic.twitter.com/iam3J5EQbN
エンドステージの場合だと、C・Fブロックからはアーティストがかなり近くで見られそうですね!
マリンメッセ福岡A館座席の見え方|2階スタンド席
マリンメッセ福岡A館の2階スタンド席からのステージの見え方は、ステージから距離があるためアーティストの表情や細かい演出は双眼鏡が必須です。
全体の演出や会場の一体感を俯瞰で楽しめるので、遠くからでもライブの熱気を感じられます。
ブロックや列によって見え方が大きく変わるため、事前にステージ配置を確認しておくと安心。
双眼鏡を使えば遠くの席でも十分ライブを楽しめます。
実際のマリンメッセ福岡A館の2階スタンド席からの見え方を紹介します!
I列前方
マリンメッセの強さ。
— せぱんは垢移動 (@ks11022) November 1, 2015
2階スタンドIで、1番遠い席だと思われたがこの距離。#ありがとうマリンメッセ pic.twitter.com/oM1UcjnDlO
Mブロック2列目
マリンメッセ福岡Aに来てるよ!
— りんご🍎 (@6UWgfwdr00FGeag) September 21, 2022
6:00に始まるから、めっちゃ緊張😳
でも2階のM2列目3番😭めっちゃ後ろやし見えにくい場所😭ほんと最悪🥺
もうすぐ始まる!楽しみ😊 pic.twitter.com/w2eacHbE9M
Pブロック前方
マリンメッセ福岡ステサイはこんな感じ
— takumi▷3/13 マンウィズ🐺 (@EnderTakutaku) February 27, 2025
Pの2階から見た景色#Vaundy #fusion pic.twitter.com/oK5jGBBKGh
Rブロック2列目
2階 スタンドR 2列 25番
— ✈️🖤 (@ktkt_wan) December 27, 2024
2024/12/27 jo1 マリンメッセ福岡
一般発売 pic.twitter.com/x4HjORoU9O
H~Lブロックは1階スタンド席Aブロックの後方になるので、ステージを正面から見ることができます。
M~OブロックはB・Cブロック後方なので東側から、P~RブロックはF・Gブロック後方なので西側からの眺めになります。
ステージとの距離はどの席でも開いてしまうため、双眼鏡やオペラグラスは高倍率のものの方が良いでしょう!
マリンメッセ福岡A館座席表・キャパ
それでは、福岡マリンメッセA館の座席表とキャパを確認しましょう!
まず、エンドステージの場合の座席表がこちら。


会場北側にステージが設置され、スタンド席はアリーナ席をコの字型に囲むように配置されます。
次に、センターステージの場合の座席表がこちら。


ステージを客席がぐるっと囲む形になり、北側1階スタンド席にはD・Eブロックが追加されます。
福岡マリンメッセA館の最大収容人数(キャパ)は15,000人ですが、実際の収容人数は会場レイアウトの関係で10,000~13,000人ほどになります。
主な座席の種類と収容人数の一例は、以下の画像のとおり。


マリンメッセ福岡A館アリーナ座席表
福岡マリンメッセA館のアリーナ席の座席表は、公演によって以下のようにパターン分けされます。
- メインステージのみ
- メイン+センターステージ
- メインステージ+花道
- センターステージ+花道
それでは、各パターンの座席表を見ていきましょう!
メインステージのみ
参考までに・:*+.\(( °ω° ))/.:+
— ✍︎(`∀´ (ちあ菌)♬.*゚ (@NEWS_mass_4ever) April 12, 2014
RADWIMPSマリンメッセ福岡座席表
スタンドCとFつぶしてアリーナに沢山入るようになってました・:*+.\(( °ω° ))/.:+#RADWIMPS pic.twitter.com/S3ptTOW3yR
メイン+センターステージ
[161002] EXO PLANET #3 – The EXO’rDIUM in JAPAN (Fukuoka)
— +*うゆ*+/K-POP情報 (@kpop_lov) October 2, 2016
会場:マリンメッセ福岡
座席表(アリーナ席)・ステージ構成#엑소 #후쿠오카 #EXO pic.twitter.com/vNWqSD75Ap
メインステージ+花道
本日の小田和正さん
— みかんハート (@L2f7Dhzi1gV8pw5) September 22, 2018
マリンメッセ福岡
座席表です。
ステージからアリーナ客席を一周出来るように、導線が確保されています。(私は、アリーナC4でした。)
ファンとの距離感が、ずいぶん近くに感じました。 pic.twitter.com/5FfdNqFMoA
センターステージ+花道
SECOND マリンメッセ福岡 アリーナ座席表 pic.twitter.com/SLanKVza7C
— ココ (@Kingpri_ohkoku) February 24, 2018
マリンメッセ福岡A館座席の見え方まとめ
この記事では、福岡県のコンサートホール『福岡マリンメッセA館』の座席からのステージの見え方と座席表をお伝えしました。
福岡マリンメッセA館の座席ごとの見え方は以下の通りです。
- アリーナ席:
- ステージ前方や中央付近はアーティストの表情も肉眼で見える
- ライブの迫力をダイレクトに体感できる
- 後方や端の席は表情が見えにくいので双眼鏡があると安心
- スタンド席:
- アリーナ後方より埋もれにくく、演出全体の臨場感を楽しめる
- 2階スタンドなど遠い席から表情を見たいなら双眼鏡は必須
- どの席でもライブの熱気や音、演出は十分に体感可能
福岡マリンメッセA館の最大収容人数(キャパ)は15,000人で、コンサートなどでの実際の収容人数は10,000~13,000人ほど。
座席の種類はアリーナ席、1階・2階スタンド席があります。
福岡マリンメッセA館の座席表は公演によって変動があり、ステージの配置によってアリーナ席・スタンド席共にレイアウトが異なります。
福岡マリンメッセA館は、会場のキレイさやアクセスの良さから、多くの利用者が高く評価しているコンサートホールです。
今後福岡マリンメッセA館でのコンサートに参加する際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!