新曲を出す度に大きな話題になる大人気バンド、ミセスこと『Mrs. GREEN APPLE』(ミセスグリーンアップル)!
そんなミセスグリーンアップルについて、
ミセスグリーンアップルはファン離れが起きてる?
ミセスグリーンアップルの古参が怖い!
ミセスグリーンアップルは昔のほうが良かった?
など、バンドやファンの昔と今の変化について気になる人が多いようです。
そこでこの記事では、ミセスグリーンアップルのファン離れについて、昔のほうが良かったとされる理由や古参が怖いと言われる理由を紹介します。
この記事を読むことで、ミセスグリーンアップルのファンの思いを深く知ることができるはずです!
\ ミセスにもっと沼る!/
ミセスグリーンアップルのファン離れとは?
ミセスグリーンアップルには、ファン離れが起きているという意見があります。
Xなどを参考にすると、ミセスグリーンアップルのファン離れは、昔のほうが良かったと思っている人や古参が怖いと感じている人が多いために起こったようです。
フェーズ2になってからはファン離れが加速しており、特に曲調やビジュアルの変化は受け入れられないという人が少なからずいます。
さらに、いわゆる「顔ファン」や「リアコ勢」が増えたことのほか、MVを巡って炎上騒動が起きたことも、古くからのファンが離れた要因の1つに挙げられます。
ミセスのことがバンドには見えず、アイドルにしか見えません。(中略)新規ファンは大事にするけど昔からのファンで考え方の違うファンは離れていってもかまわない、というような言い方にとても嫌悪感を感じます。
Yahoo知恵袋

同じミセスグリーンアップルのファンなのですから、古参も新規も仲良くしたいものですね…。
ただし、ミセスグリーンアップルからは離れていったファンもいますが、新規のファンも多く参入しているので、大人気バンドであることには変わりありません。
ミセスグリーンアップルのファン離れの原因5つ
ミセスグリーンアップルのファン離れの原因は5つあると考えます。
- 路線変更への疑問
- 曲調とビジュアルの違和感
- ファン層・民度が低くなった
- MV炎上騒動やメディア露出のしすぎ
- アイドル化で顔ファン・リアコ勢が多くなった
ひとつずつファン離れの原因を見ていきましょう!
路線変更への疑問
ミセスグリーンアップルのファン離れが起こった原因の1つ目は、フェーズ2への路線変更に対する疑問です。
2020年に「フェーズ1完結」として活動休止してから、メンバー体制も楽曲スタイルもガラッと変わって再始動したミセス。
この路線変更が長年応援してきた古参ファンにとっては結構ショックだったようです。
「なんで急にこんなに変わったの?」と感じて、ミセスグリーンアップルのファン離れを考えるようになったという声も聞かれます。
ミセスはフェーズ1が良かったよな
— 長濱寝る@26卒 (@mr_nnt94) July 28, 2025
フェーズ1の頃の楽曲が大好きだったファンにとって、この急激な変化は「昔のほうが良かった」と思うのも無理ないですよね。
曲調とビジュアルの違和感
ミセスグリーンアップルのファン離れが起こった原因の2つ目は、曲調とビジュアルの変化に違和感を覚える人が多いことです。
見た目も楽曲も発信スタイルも全部刷新されて、本当にバンドの雰囲気が一変しました。


特にEDMっぽいシンセサウンドを全面に出したり、TikTokでバズりそうなポップな楽曲路線になったりして、「え、これ本当にあのミセスなの?」と思うファンが続出しています。



ロックバンドらしさ期待していた古参ファンからすると、「もはや別のアーティスト」と感じられることも。
こんな風に音楽性がガラッと変わると、ミセスグリーンアップルのファン離れが起きても仕方ないのかもしれません。
フェーズ1とフェーズ2でミセスがどう変わったのかの違いが知りたい方はこちらの記事へ
ファン層・民度が低くなった
ミセスグリーンアップルのファン離れが起こった原因の3つ目は、ファン層の変化と民度の問題です。
TikTokでバズったおかげで10代の新規ファンがドッと増えたのですが、一部のマナーが悪い人たちのせいで「民度が下がった」と言われるようになりました。
コンサート会場での騒ぎ方とか、SNSでのファン本位な発言を見て、古参ファンは「なんだか居心地悪いな…」と感じるようになったようです。
逆に古参ファンも新規に対して冷たい態度を取ることがあって、「古参が怖い」と思われることも。
色んな意見があるので毎日XでJAM’S同士争っているの見るととても疲れるし悲しいです…
Yahoo知恵袋
こんな風にファン同士がギクシャクすると、ミセスグリーンアップルのファン離れが加速するのも納得ですよね。
MV炎上騒動やメディア露出のしすぎ
ミセスグリーンアップルのファン離れが起こった原因の4つ目は、MV炎上騒動やメディア露出のしすぎに嫌気がさした人が多いことです。
「コロンブス」のMVで炎上騒動が起きたり、ライブ会場の騒音問題が話題になったりして、「なんだかトラブルばかり…」と失望した古参ファンもいます。
それに加えて、テレビやラジオ、雑誌などでの露出が急に増えすぎて、「もう聞き飽きた」「特別感がなくなった」と思う人も。



どんだけ好きでも毎日露出過多だとね…
昔は「知る人ぞ知る」的な存在だったのに、あまりにもメジャーになりすぎたことで複雑な気持ちになるファンもいるようです。
アイドル化で顔ファン・リアコ勢が多くなった
ミセスグリーンアップルのファン離れが起こった原因の5つ目は、アイドル化によって顔ファンやリアコ勢が増えすぎたことです。
昔は音楽性やバンドとしての魅力で応援していたファンが多かったミセス。
しかし最近は「顔がカッコいいから」とか「推しメンがいるから」と、まるでアイドルのような理由で応援する人がドッと増えました。
特に大森元貴さんのビジュアルに惹かれてファンになる人が急増したようです。
— 大森元貴 / Motoki Ohmori (@MotokiOhmoriMGA) August 9, 2025
音楽を純粋に愛していた人にとって、メンバーの見た目重視のファンが増えるのは複雑な気持ちですよね。
ミセスグリーンアップルの古参が怖い
ミセスグリーンアップルは、古参のファンが怖いと言われることがあります。
Yahoo!知恵袋などでその理由を探したところ、新規ファンに対する古参ファンの当たりが強いからということでした。
ミセスグリーンアップルのファンは、フェーズ1からのファンが古参、フェーズ2からファンになった人が新規という括りに入ります。
その新規ファンに対して、ミセスグリーンアップルを昔から応援している古参ファンが時折強気な態度をとってしまうのですね。
Yahoo!知恵袋には、『古参が新規を拒絶しているようにも見える』という内容で質問が投稿されていました。
(前略)「中途半端な気持ちで来ないで」や「他のライブとは空気が違うから~~」みたいなツイートをよく見かけます。(後略)
引用元:Yahoo!知恵袋
また、古参ファンは純粋にミセスグリーンアップルの音楽が好きな人が多いので、メンバーのビジュアルにひかれてファンになった人を嫌っているという声もありました。
ミセスグリーンアップル昔のほうが良かったの声…
結論から言うと、ミセスグリーンアップルは一部のファンから昔のほうが良かったと言われています。
Xなどでファンの意見を調べた結果、ミセスグリーンアップルが昔のほうが良かったと言われている理由は以下の5つです。
- メンバーが変わった
- ビジュアルが変わった
- 曲調が変わった
- メディア露出が増えた
- ファンの民度が下がった
ほぼ先に上げたファン離れの原因と同じですね。
メンバーやビジュアル(バンドロゴも含め)のほか、バンドを取り巻く環境が変わったのが「昔のほうが良かった」とされる理由として挙げられますね。
それでは、1つずつ見ていきましょう!
理由①メンバーが変わった
ミセスグリーンアップルが昔のほうが良かったと言われている理由1つめは、メンバーが変わったからです。


ミセスグリーンアップルは現在3人で活動していますが、元のメンバーは5人でした。
ミセスグリーンアップルは、5人で活動していた時期(2013~2020年)を「フェーズ1」、約2年間の活動休止から再開した後(2022年4月~現在)を「フェーズ2」と呼んでいます。
フェーズ1では、現メンバーである大森元貴さん、若井滉斗さん、藤澤涼架さんの3人に、髙野清宗さんと山中彩華さんを加えた5人体制で活動していました。



髙野清宗さんはベース、山中彩華さんはドラムを担当していましたね!
しかし、ミセスの活動休止期間中の2021年12月30日に、髙野清宗さんと山中彩華さんが脱退。
そのため、現在は大森元貴さん、若井滉斗さん、藤澤涼架さんの3人のみで活動しています。
このメンバーの変更が衝撃的なことだったため、髙野清宗さんと山中彩華さんのファンは昔のほうが良かったと思っているようです。
理由②ビジュアルが変わった
ミセスグリーンアップルが昔のほうが良かったと言われている理由2つめは、ビジュアルが変わったからです。
ミセスグリーンアップルのメンバーは、フェーズ2以降ビジュアルが変わりました。
特に大きく変わったのはメイクで、フェーズ2からはガッツリめのメイクをする場面が多くなりました。
しかし、一部のファンの中にはこのメイクが濃すぎる、化粧はなぜしてるのかと感じている人もいます。
また、メイクに合わせてか、ステージに立つ際の服装も明るい色合いのものが多くなりました。
フェーズ2以降オシャレさが目立つミセスグリーンアップルですが、ファンの受け取り方は様々なようですね。
理由③曲調が変わった
ミセスグリーンアップルが昔のほうが良かったと言われている理由3つめは、曲調が変わったからです。
最近のミセスグリーンアップルの曲はポップ色が強く、シンセサイザーなどいろんな楽器が使われているものが多いですよね!
ただ、昔はもっとロック調の曲が多く作られていました。
フェーズ1のころに公開された『パブリック』や『おもちゃの兵隊』などは、特にロックの要素が強く感じられるのではないでしょうか。



どちらも、バンドサウンドや大森元貴さんのハイトーンボイスがカッコイイ曲です!
このような曲が好きなファンの中には、ミセスグリーンアップルは昔の曲のほうが良かったと思っている人もいます。
しかしフェーズ2の曲調になってからミセスが売れたのか確かですよね!ファンにとっては嬉しいはずなのですが…。
理由④メディア露出が増えた
ミセスグリーンアップルが昔のほうが良かったと言われている理由4つめは、メディア露出が増えたからです。
楽曲が話題になるにつれ、ミセスグリーンアップルがテレビ番組などで取り上げられる回数は格段に増えました。
『ミュージックステーション』や『CDTV ライブ!ライブ!』をはじめとする音楽番組のほかバラエティ番組にも積極的に出演するようになりました。
CMソングや映画の主題歌でも耳にする機会は多くなっていますよね。
このようにミセスグリーンアップルのメディア露出が増えたのは、事務所を独立したことが理由かもしれません。
フェーズ2に入ったミセスグリーンアップルは、フェーズ1で所属していたテアトルアカデミーを退所し、「Project-MGA」という新プロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトは大手のユニバーサルミュージックと手を組んだものなので、ミセスグリーンアップルの露出がここまで増えたことにも納得できますね!
理由⑤ファンの民度が下がった
ミセスグリーンアップルが昔のほうが良かったと言われている理由5つめは、ファンの民度が下がったからです。
ミセスグリーンアップルは今や大人気バンドですが、ファン数増加に伴ってマナーを守らないファンも増えました。
ライブで迷惑行為をしたり、ミセスグリーンアップルに対するアンチコメントに噛みつき返したりと、少し非常識ともとれる行動をするファンもいるのが事実です。
やっぱ1部のミセスファン民度低い…
— るい 11/9 This is LAST (@mga__04) June 27, 2023
CokeStudioのライブチャット見てて気分悪くなる、一部のせいで全体が悪く思われるからほんとにやめて欲しいー🥲
このような非常識な行動をとるファンが目立った結果、ミセスグリーンアップルのファンは民度が低いと言われてしまうようになりました。
しかし、もちろん全てのファンが迷惑行為をしているというわけではありません!
ミセスグリーンアップルが人気になり、ファンの母数が増えたことが結果的に民度の低下に繋がっているのかもしれませんね。
ミセスグリーンアップルファン離れ?こさんが怖い・昔のほうが良かったの声まとめ
当記事では、ミセスことミセスグリーンアップルのファン離れについて、昔のほうが良かった・古参が怖いという口コミについて紹介しました。
また、ミセスグリーンアップルのファン離れは、フェーズ2以降に加速し始めました。
先述のとおり、フェーズ2になってからは変化した部分が多いので、それを苦痛に感じたファンたちが離れてしまったとのことです。
ミセスグリーンアップルはファンの数も爆発的に増えているので、このようなことが起きても仕方ないのかもしれませんね。
ミセスグリーンアップルの古参が怖いと言われる理由は、新規ファンに対する当たりが強いからです。
ミセスグリーンアップルが昔のほうが良かったと言われる理由は、メンバーやビジュアル・曲調に変化があったから、メディア露出が増えたから、ファンの民度が下がったからです。
フェーズ1とフェーズ2では様々な点に変化が見られたので、それに抵抗を感じるというファンも少なくありませんでした。
以上、ミセスグリーンアップルやファンの動向についての情報でした!
\ ミセスにもっと沼る!/



