「カナデビアホール」という新名称でも知られているイベント会場、『東京ドームシティホール』!
東京ドームシティホールのライブに行く方は、会場の座席表やステージの見え方が知りたいですよね。
そこで当記事では、
- 東京ドームシティホールのアリーナ席の見え方
- 東京ドームシティホールの第1・第2・第3バルコニー席の見え方
- 東京ドームシティホールの座席表・キャパ
についてまとめました!
東京ドームシティホール座席の見え方|アリーナ席
まず、東京ドームシティホールのアリーナ席からの見え方を紹介します!
前方左側
東京ドームシティホールアリーナ pic.twitter.com/83VzbzqKwt
— 戒=玖堂 (@kudoukai) April 1, 2023
前方右端
本日はYES Celebrating 50 Years of YES@東京ドームシティホールです😅
— progre-fan (@progrefan) February 22, 2019
アリーナの前の方だけどメチャ右側で師匠が遠い😭 pic.twitter.com/G9E475Glfr
15列目付近左端
東京ドームシティホールのアリーナの視界です(たぶん15列目くらい) pic.twitter.com/3bEkSXqsRc
— 季節のわかめ (@0202katharsis) December 28, 2024
後方やや左寄り
フィロのス!
— Aki🏖 (@temusaku) June 26, 2022
東京ドームシティホール結構パンパン!
アリーナ後ろは結構厳しいけど盛り上がるしか、 pic.twitter.com/UvzIURHtJd
東京ドームシティホールのアリーナ席は、後方でもステージとの距離がそこまで開きません。
アリーナ席は最大で17列なので、最後列でも案外アーティストを近くで感じられます!
ただ、小柄な方は埋もれてしまう可能性が高い席でもあります。

2列ごとに段差があるとはいえ、大柄な方に囲まれるとどうしても見えにくくなってしまいますね…。
特にセンターブロックは前の人と被りやすく、「ステージがほぼ見えなかった」という声もあるほどでした。
段差は奇数列に設けられることが多いので、そのあたりの位置が確保できると安心ですね!
東京ドームシティホール座席の見え方|第1バルコニー
次に、東京ドームシティホールの第1バルコニーからの見え方を紹介します!
右ブロック最前列付近
初の東京ドームシティホール、第一バルコニー超見やすいな。奥に広いんじゃなくて縦に高い構造だから第三バルコニーでも良さそう。
— みなと寒川 (@minatosamukawa) July 1, 2021
#GLEAT pic.twitter.com/XJCgSOp8gM
センターブロック2列目
初めての東京ドームシティホール
— おすぎ〜 (@sugy05719359) January 9, 2025
第1バルコニー見やすいね👍
ジジィに椅子はありがたいw🥺 pic.twitter.com/iihToWlzWS
右ブロック最後列(4列目)
フレンズ!
— Takuya_tuozai (@takuya_tuozai) November 29, 2018
東京ドームシティホール。
本来のツアー初日が、台風により一転してツアー最終日!
楽しすぎた✨
第1バルコニー最後方(と言っても4列目)だったので、
ビール片手に一人弾けてしまった💦
ファンの友達がいないのが残念😫#フレンズ#コンパーチ#ズッ友 pic.twitter.com/GmwFFLI0cW
センターブロック最後列
東京ドームシティホール、第1バルコニー最後列から見たステージの様子#東京ドームシティホール#tomoo pic.twitter.com/PGcLbZw3nu
— usachie (@usachie1) January 30, 2024
東京ドームシティホールの第1バルコニーは、全体的にかなり見やすい席です!
アリーナ席より少し高いぐらいの位置なので、特に最前列はアリーナ席と変わらない熱気を楽しむことができるでしょう。
センターブロックはステージとの距離こそ少し開きますが、アーティストもモニターも見やすい絶好の位置かも…!?



地面には段差も設けられているため、前の人と被らないのも嬉しいですね!
ステージ真横の席はアーティストとの距離が最も近くなり、肉眼でも細かい表情まで見えます。
ステージサイドが少し見切れてしまうかもしれませんが、「少しでも近くで推しを見たい!」という方にはオススメできる席です!
東京ドームシティホール座席の見え方|第2バルコニー
次に、東京ドームシティホールの第2バルコニーからの見え方を紹介します!
左ブロック最前列
ちなみに昨日は第2バルコニー最前でした🙂
— mayu (@capitao8sng) December 31, 2020
どんな感じかな…と思ってたけど、思いのほか近かった!!
この間の東京ドームシティホールよりキャパは大きい会場だけど、昨日の方がステージからは近かったなー🙌
終演後は写真撮っていいということで、記念の1枚📷 pic.twitter.com/aRyLfGb5VI
センターブロック最前列
Tedeschi Trucks Band at 東京ドームシティホール参戦です😆♪
— dee(Livaealだったもの (@Livaeal0) October 18, 2023
まさかの第2バルコニー最前列ど真ん中でした!!
楽しんできますっ!! pic.twitter.com/0VQ3ShRboU
センターブロック(左端)5列目
HANDSOME2021 オーラスで行った
— なつ🍀 (@natsu_Kamiki) April 2, 2022
思い出のTDC第2バルコニー
(大学の入学式) pic.twitter.com/Wps7AzpdrA
センターブロック最後列
TDC第2バルコニーの最後列から。
— とむとむ🥕 (@tomtom_virtual) March 1, 2025
肉眼だと結構近く見えて良かったです!
#ヒメヒナ7周年ライブDay1 pic.twitter.com/sy3wfVVSW5
東京ドームシティホールの第2バルコニーは、センターブロックからの見え方が特に良いと言えるでしょう。
「思ったよりステージが近くに感じられる」という意見が多く、最後列でもそこそこ見やすいようですね!



表情まで見るには双眼鏡などが必要になりますが、なくてもライブ自体は楽しめるという印象でした。
基本は肉眼で見て、要所要所で双眼鏡を使う…という楽しみ方をするのもオススメです。
第2バルコニーは少し高さがある席なので、高所が苦手な方はあまり下を見ない方が良いかもしれませんね。
東京ドームシティホール座席の見え方|第3バルコニー
次に、東京ドームシティホールの第3バルコニーからの見え方を紹介します!
センターブロック最前列
ということで嵐ではなく、甲斐バンド@東京ドームシティホール、場内へ。グッズは初日に買ってあるからよし。ここも何回も来てるけど第3バルコニーって初めてだな…と思ったら、最前列の正面、初日の戸田とほぼほぼ同じ感じ。ここの構造ってバルコニーからでもステージが近いんだよね、いい感じだ! pic.twitter.com/t2ZhSgNko3
— きゃつ (@kyatsu6674) December 3, 2017
左ブロック最前列
おはようございまーす😇
— 🌸永遠のひでぽん🌸 (@foreverhidepon) December 16, 2018
今日も夜勤!
3連続夜勤の最後だ〜
今週は広島に行くってのに全然準備してない💦
ぼちぼち準備を始めなくては…w
今日の1枚は
2013年12月16日
AKB48紅白歌合戦参戦!
TDCホール第3バルコニー1番という超絶糞席!
ここならLVの方がマシだったw pic.twitter.com/6ic0KVSvBf
センターブロック3列目
テデスキ・トラックス・バンド ジャパン・ツアー初日@TOKYO DOME CITY HALL 初日✌️😸俯瞰ポジだが思ったよりステージ近い🥹東京ドームシティホール第3バルコニー3列 pic.twitter.com/bcCp08W9fb
— 🍭 (@ZEPromenade) October 18, 2023
センターブロック5列目
TDC第3バルコニーからの眺望 pic.twitter.com/6pqiHgnV
— 苫とし (@toshi01951) May 9, 2012
東京ドームシティホールの第3バルコニーは、かなり高さがある席です。
視界を遮るものがないので見え方は良いですが、高所が苦手な方にはキツいかも…。
しかし言い方を変えれば、会場全体が見渡せる眺めの良い席でもあります。



特にセンター付近の席は、「ステージもバッチリ見えて音響も良い」と高く評価されていました!
ただ、両サイドのブロックからは見切れる部分が大きいようです。
見切れ席は通常の席よりもチケットの価格が低いので、多少見えづらくても良いのであれば、購入を検討してみても良いかもしれませんね。
東京ドームシティホール座席表・キャパ
それでは、東京ドームシティホールの座席表とキャパを確認しましょう!


東京ドームシティホールの最大収容人数(キャパ)は、アリーナがスタンディングの場合は3,190人、着席の場合は2,471人です。
バルコニー席はアリーナ席を囲むように配置されており、第2・第3バルコニーには立ち見席が設けられることもあります。
主な収容人数と席数は以下のとおり。
スタンディング時 | 着席時 | |
アリーナ席 | 1,709人 | 990人 |
第1バルコニー | 440人 | 440人 |
第2バルコニー | 指定席:478人 立ち見席:74人 | 指定席:478人 立ち見席:74人 |
第3バルコニー | 指定席:447人 立ち見席:42人 | 指定席:447人 立ち見席:42人 |
合計 | 3,190人 | 2,471人 |
東京ドームシティホール座席の見え方まとめ
この記事では、東京都のライブ会場『東京ドームシティホール』(Kanadevia Hall) の座席表と座席からのステージの見え方をお伝えしました。
東京ドームシティホールの最大収容人数(キャパ)は、アリーナがスタンディングの場合は3,190人、着席の場合は2,471人です。
座席の種類はアリーナ席、第1・第2・第3バルコニー席があります。
東京ドームシティホールの座席表は公演によって多少変動があり、アリーナ席はイベントによって少しレイアウトが異なります。
アリーナ席は全体的にステージに近いですが、小柄な方は埋もれてしまう可能性が高いでしょう。
第1バルコニーはかなり見やすい席で、人によってはアリーナ席よりも満足できるかも!
第2バルコニーはセンターブロックからの見え方が特に良く、双眼鏡があればさらに楽しめます。
第3バルコニーは高さがある席なので、見下ろす感が強くなります。
また、バルコニー席の両サイドブロックは、ステージ端が見切れてしまうことにも留意してください!
東京ドームシティホールでは、音楽イベントだけでなく、お笑いライブやミュージカルなども頻繁に開催されています。
今後東京ドームシティホールでのイベントに参加する際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!