「横アリ」の略称でも知られている神奈川県の大規模アリーナ、『横浜アリーナ』!
横浜アリーナのライブに行く方は、会場の座席表やステージの見え方が知りたいですよね。
そこで当記事では、
- 横浜アリーナのアリーナ(センター席)、スタンド(アリーナ席・スタンド席)の見え方
- 横浜アリーナの立ち見席の見え方
- 横浜アリーナの座席表・キャパ
- 横浜アリーナのアリーナの座席表
についてまとめました!
横浜アリーナ座席の見え方|アリーナ(センター席)
横浜アリーナのアリーナ(センター席)の見え方は、前方と後方で変わります。
- 前方:ステージからも近く、迫力のあるライブが楽しめる
- 後方:ステージとの距離が開き、少し見づらくなる
以下で横浜アリーナのアリーナ(センター席)からの見え方を詳しく紹介します!
最前列右側
横浜アリーナ!TM NETWORKのコンサート!なんと最前列!センター席の最前列! pic.twitter.com/rXBwT19TsL
— たかにゃん (@saikoro_no_tabi) March 22, 2015
10列目センター付近
センター10列目!#横浜アリーナ #XJAPAN #YOSHIKI pic.twitter.com/iAT1xfOzHJ
— TomokoNYX (@TomokoNYX) December 2, 2015
30列目付近右側
今日はセンター30列辺りから!
— 紅大和魂🐬 (@YamatoKurenai) February 19, 2025
久しぶりの横浜アリーナは席が狭い(笑)#ゆず #ゆず図鑑ツアー pic.twitter.com/oCYQD5vYz8
最後列センター付近
横浜アリーナのセンターブロック最後列からの眺め。 pic.twitter.com/ZdVwg4ndQw
— マツ🍀💎 (@matsu__mcz) June 26, 2016
横浜アリーナは座席の呼び方が特徴的で、アリーナ部分は「センター席」という区分になっています。

一般的なライブ会場でいう「アリーナ席」とは違うので、ご注意を!
地面に段差や傾斜がないので、特に小柄な方だと埋もれてしまうかもしれません。
会場のレイアウトによっても見え方が変わりやすい座席なので、事前にSNSなどで写真をチェックしておくと安心ですね。
横浜アリーナ座席の見え方|スタンド(アリーナ席・スタンド席)
横浜アリーナのスタンド(アリーナ席・スタンド席)の見え方は、基本的には良さそうです。
- アリーナ席ステージサイド:センター席と変わらない距離からライブを楽しめる
- アリーナ席ステージ正面:ステージから花道まで、アーティストを常に視界に入れられる
- スタンド席:双眼鏡が必須になるが、会場全体を見渡せる
以下で横浜アリーナのスタンド(アリーナ席・スタンド席)からの見え方を詳しく紹介します!
アリーナ席Bブロック6列目
ガンズ@横浜アリーナ、入場にも時間がかかり、ようやく席へ。アリーナBブロック前から6列目、ステージからは距離はあるけどまあまあかな。 pic.twitter.com/AE5ttF3t5H
— きゃつ (@kyatsu6674) January 25, 2017
アリーナ席Fブロック最前列
今夜は、横浜アリーナでの小田和正さんのコンサートを妻と一緒に行ってきました。
— Koji Mochizuki (@KojiMochizuki) August 1, 2023
なんと席がアリーナ最前列!!
楽しんできました〜 pic.twitter.com/JnXTtZZrXP
スタンド席東ブロック4列目
備忘録②
— はっち (@hatchi_8015) February 24, 2025
横浜アリーナ ステージサイド席
スタンド東4列65番
ステージのちょうど真横
すぐ隣のブロックが着席指定席 pic.twitter.com/tRfazhiknS
スタンド席西ブロック5列目
バズリズムライブ2日目。King Gnuが聞きたくて来てます。King Gnuのグッズコーナーの列の長さがまじ、凄まじかった。諦めて席へ。横アリスタンド席 西5列100番台からの眺め。遠いーー。けど、センターの後方よりは見える分ましかな。 #バスリズムライブ #KingGnu #横浜アリーナ #スタンド席 pic.twitter.com/7ettiVTNrm
— ecco (@sets3338) November 10, 2019
横浜アリーナのスタンド席は、「アリーナ席」と「スタンド席」に分けられます。
アリーナ席は段差がついているので、前の人と被る可能性は低くなります。



後方でも花道やセンターステージなどがあれば、近くで推しが見られるかも!
スタンド席は高めかつ遠めの位置にあるので、アーティストの表情などを見る際には双眼鏡が必須ですね。
アリーナ席もスタンド席も見え方は悪くないので、しっかりとライブの楽しさを味わえるでしょう!
横浜アリーナ座席の見え方|立ち見席
横浜アリーナの立ち見席の見え方は、人によって多少違います。
「見やすい!」という意見もあれば、「前の人と被って見づらかった…」という意見もありました。
以下で横浜アリーナの立ち見席からの見え方を詳しく紹介します!
Bブロック側最前列
1週間前の今日(もう昨日か)横アリにいたのか自分。正直谷中さん以外詳しく知らなかったんだけどメンバー全員いい人そうで(言い方←)素敵な雰囲気のバンドだったぜ。初の立ち見も体験して良き経験であった🎷 pic.twitter.com/8bWOfhwqZ8
— ムーコ🎂最高 (@Yukipi322) March 27, 2025
Bブロック側2列目
トラジャ VIIsual 横アリ1/5夜
— jun (@jun74181687) January 5, 2025
閑也が前髪ありサラストで出てきたので私は満足です。立ち見2列目で何も見えなかったけど閑也が可愛かったので満足です。 pic.twitter.com/7pw1eaS6Op
Cブロック側最前列
ポプモ 横アリ 立ち見指定 1列目
— ひ (@torihik84711412) August 6, 2024
手摺り太い。100均で大きめS字フック買ったけど引っかからなかった
アリーナ(スタンド下段)の傾斜が緩やかなので、近くのステージ(この場合バクステ)来たときは見えないor人の頭の間から覗く感じ
メンステやセンステは普通に見える pic.twitter.com/60OxiJNLcN
横浜アリーナの立ち見席は、位置的にはアリーナ席(2階)後方の通路にあたります。



最前列なら視界が開けるので見やすそうですね!
ただ、2列目以降は少し見づらくなってしまうかもしれません。
見えにくくても、とにかく会場の熱気に触れてみたいという方にはオススメです!
横浜アリーナ座席表・キャパ
それでは、横浜アリーナの座席表とキャパを確認しましょう!
Aパターン


Bパターン


中央パターン


横浜アリーナの座席表は、ステージの位置によって3パターンに分けられます。



ライブでは、Aパターンの座席表が採用される場合が多いようですね!
横浜アリーナの最大収容人数(キャパ)は、Aパターンだと13,443人、Bパターンだと12,477人、中央パターンだと17,000人です。
A・Bパターンの座席の種類と収容人数は以下のとおり。
Aパターン | Bパターン | |
センター席 | 3,114人 | 2,970人 |
アリーナ席 | 5,498人 | 4,933人 |
スタンド席 | 3,271人 | 3,086人 |
スイート・ボックス席 | 140人 | 140人 |
立ち見席 | 1,420人 | 1,348人 |
合計 | 13,443人 | 12,477人 |
横浜アリーナアリーナ座席表【タイプ別】
横浜アリーナのアリーナ(センター席)の座席表は、公演によって以下のようにパターン分けされます。
- メインステージのみ
- センターステージのみ
- メイン+センターステージ
- メイン+センターステージ+花道
それでは、各パターンの座席表を見ていきましょう!
メインステージのみ
横浜アリーナのメインステージのみの座席表です。
クレフェスはセンター席じゃなくてアリーナBブロックのAブロック寄り♡
— meimekorin(COLORLESS代々木,城ホ1,幕張2days,908FES) (@meimekorin_DM) August 27, 2019
写真はこの前のJ-WAVEライブ@横浜アリーナのセンター席の座席表。センター席は真ん中辺りに低い段差が設けられてて、後方にもう一つ段差があった✨ pic.twitter.com/QNh9BMu5AU
センターステージのみ
横浜アリーナのセンターステージのみの座席表です。
ラルク横アリの座席表、Dのセンターだけ列が謎。ここは何列目やねん!#ラルクアンシエル #UNDERGROUND pic.twitter.com/yTb9DHwsrN
— ゆみ (@2yummy2) April 13, 2024
メイン+センターステージ
横浜アリーナの『メインステージ+センターステージ』の座席表です。
明日千秋楽だから今更だけど横浜アリーナのアリーナ席座席表〜
— よし (@ysmz33) February 23, 2025
今日1列目だったので、平日公演で1列目なくて震えてたけど座席あってよかったっす pic.twitter.com/arvxiRmjaT
メイン+センターステージ+花道
横浜アリーナの『メインステージ+センターステージ+花道』の座席表です。
iKON 『JAPAN TOUR 2016~2017:横浜アリーナ』座席表 アリーナ席 【画像】 https://t.co/B6AiJw5vbV pic.twitter.com/6QsqjH13qL
— +*うゆ*+/K-POP情報 (@kpop_lov) March 18, 2017
横浜アリーナ座席の見え方まとめ
この記事では、神奈川県のライブ会場『横浜アリーナ』の座席からのステージの見え方と座席表をお伝えしました。
横浜アリーナの座席ごとの見え方は以下の通りです。
- センター席前方:ステージとの距離が近く、とても見やすい
- センター席後方:ステージとの距離が開き、小柄な方は埋もれやすくなる
- アリーナ席ステージサイド:アーティストの表情まで肉眼で見える
- アリーナ席ステージ正面:アーティストの動きが追いやすく、ライブの演出全体を楽しめる
- スタンド席:ステージからかなり遠くなるので、双眼鏡が必須
- 立ち見席:最前列からの見え方が最も良い
横浜アリーナの座席の種類はセンター席、アリーナ席、スタンド席、立ち見席、 スイート・ボックス席があり、最大収容人数(キャパ)は17,000人です。
横浜アリーナではライブやコンサートのほか、ショーやスポーツイベントも頻繁に開かれています。
今後横浜アリーナに行く際は、ぜひ当記事を参考にしてくださいね!